石丸伸二がかっこいいと言われている理由9選!トライアスロンに英語力、成人式スピーチに選挙出馬の決断など

地方行政の中で最も注目を集めていると言っても過言でない、広島県安芸高田市の市長石丸伸二さん。

ネット界では超有名なインフルエンサーとして市議会やマスコミとの激突をYouTubeで公開し、劇場型政治を展開してきました。

そんな石丸伸二さんですが、様々な面で、かっこいいと、言われているようです。

経歴の中で身につけた英語力、トライアスロンやマラソンなどで活躍する姿、人々に語りかけるメッセージ、市長選に出馬した男気の決断など、多彩なかっこよさを見せてくれてます。

かっこよさの項目を挙げて調べて行きます。

それでは、ご案内していきましょう。

目次

石丸伸二がかっこいい

石丸伸二さん、このように皆さんから、かっこいいと言葉を投げかけられています。

どのようにしてそんな印象になったのか調べていきましょう。

石丸伸二がかっこいい1、故郷の政治腐敗に立ち上がった選挙出馬がかっこいい

金融アナリストとして9ヵ国を担当していたエリートバンカー石丸伸二氏は、突然、人口約3万人の小さな市の市長選挙に出馬しました。

生まれ故郷のため、キャリアを捨て市長選に立候補した石丸伸二さんの男気がかっこいい

あの“河井克行事件”で前市長が辞職、その後任を決める選挙に市長の子分が出馬して、無投票で決まる見込みだというニュースを見ました。

安芸高田で生まれ育った石丸さん。

田舎の閉鎖的な雰囲気も、誰も手が挙げられないこともよく分かっていました。

だから彼は自分が出馬しようと思いました。

河井事件・・2019年の参議院議員選挙に立候補していた河井案里さんを当選させるため、夫の河井克行・衆議院議員(当時)が大規模な買収行為を行った事件。

2020年7月には、当時の安芸高田市長が60万円を受け取ったとして辞職した。

ニュースを見た翌日、会社に「辞めます」と連絡して、飛んで帰りました。

投開票日まで1ヶ月しかなかった。

迷っている暇はなかった。

京大卒の人間が、海外まで行ってキャリアを捨てて帰ってきた。

プロフィールを比べても、負ける気はしませんでした。

この街に帰ってきて、政治の腐敗を正し、街の活性化に貢献する。

とりあえず地元に帰ると、おじさんおばさんたちが「よく帰ってきてくれた」と歓迎してくれました。

みんな政治腐敗の流れを断ち切ってくれる存在を待っていたのです。

選挙結果は、大差をつけて圧勝!

投票率と得票率の高さから、全世代の住民が選挙に関心を持ち、石丸伸二さんに、男気を感じて投票したことがわかります。

その迷いのない決断素早い実行力、誰も真似の出来ない“かっこよさ”に脱帽です。

☆おすすめ記事☆

石丸伸二がかっこいい2、かっこいい大人の代表として取り上げられた

2022年11月14日、オランダのハーグで開催された行われた「国際子ども平和賞」を受賞したのは、日本の女子高生、川崎レナさんでした。

彼女は受賞スピーチの中で、石丸伸二さんを「かっこいい大人」として紹介

石丸さんの影響力と若者への貢献を称えました。

「国際子ども平和賞」!そんな栄誉ある賞を日本の、しかも大阪の高校生が受賞したということでネット上では驚きを持って伝えられました。

未来を担う年代の彼女が伝えたかったのは「かっこいい大人」。

川崎レナさんの受賞スピーチの一部を紹介します。

日本の若者は政治離れや政治に興味がないのではなく、政治を信頼する理由が見つからないと言います。

39歳の市長が居眠りする議員に向かい「恥を知れ」と叫んだ時、日本はまだ変われる

私はそう思うことができました。

政党や思想に関係なく、普通を取り戻そうとしてくれている大人たちがいる限り、日本は私が誇れる国になれるはずです。

政治家になる前かっこいい大人になってください。

39歳の市長の「恥を知れ」と叫んだ、“かっこいい大人”は、安芸高田市の石丸伸二さんのことです。

川崎さんは、大人自身が、若者に胸を張って誇れる“かっこいい大人”になって模範を示してほしいと訴えています。

世界に発信されたスピーチ、日本の次世代を担う若者イメージするかっこいい大人像は、石丸伸二さんでした。

石丸伸二がかっこいい3、英語の質問に応えてるのが、かっこいい

2021年1月28日に安芸高田市で開催された「あきたかたMeet-up」では、地域の子育て環境について市民と市長が意見交換を行うという場でした。

このイベントは、市政に対する若者の関心を高め、市政への参加を促すことが目的でした。

特に注目されたのは、英語での質問の対応で、石丸市長が示した柔軟性と国際的な視野が称賛されました。

イベントの中で、海外出身の市民から英語で質問を受け、市長はそれに対して流暢な英語で応えました。

他の参加者に対して、日本語で解説を入れて会話内容を滞り無く共有しました。

これは、安芸高田市が国際化に向けて取り組んでいる姿勢が感じられ、市長の言語能力だけでなく市の開かれた姿勢を象徴する出来事となりました。

市長のこの対応は、参加者から「かっこいい」と評され、SNSなどで話題になりました。

石丸伸二がかっこいい4、スピーチの内容がかっこいい

2024年1月、安芸高田市で行われた成人式「あきたかた二十歳のつどい」が開催されました。

石丸市長は、アニメ「鬼滅の刃」のシーンを引用しながら若者たちにメッセージを伝えかっこいい”と話題となりました。

このスピーチは、新成人たちに強い印象を与え、多くの人々からも称賛を受けているようです。

石丸市長は、成人式のスピーチで「鬼滅の刃」のキャラクター、煉獄杏寿郎の言葉を引用しました。

俺は俺の責務を全うする!!ここにいる者は誰も死なせない!!

このキャラクターは、アニメの中で正義感が強く、他の模範とされる存在です。

市長はこの言葉を通じて、新成人たちが社会に出て直面するであろう困難に立ち向かい、自らの信念を持って生きることの重要性を伝えたのです。

このスピーチは、特に若者たちにとって、自分たちの言葉で語りかけられているように感じられたことでしょう。

アニメという共通の文化を通じて、市長は新成人たちの心に響くメッセージを届けたのです。

石丸市長のメッセージは、新成人たちにとって忘れられないものとなりました。

彼らの未来に向けた良き第一歩となったのではないでしょうか。

石丸伸二がかっこいい5、マラソンやトライアスロンで活躍する市長がかっこいい

安芸高田市の市長、石丸伸二さんがマラソンやトライアスロン大会に出場し、その姿が「かっこいい」と評判になっています。

2019年~2023年秋開催 「九十九里トライアスロン」オリンピックディスタンス男子総合に毎年出場

2023年~2024年3月「とくしまマラソン」マラソン男子 毎年出場

2023年9月3日 「サンポート高松トライアスロン ~瀬戸内国際体育祭~」出場

2024年2月11日 「世界遺産姫路城マラソン2024」出場

2024年2月25日 「2024そうじゃ吉備路マラソン」男子ハーフマラソン 出場

2024年2月29日 「東京マラソン2024」マラソン男子 出場

石丸市長は、スポーツマンとしての一面を持ち、トライアスロン、マラソンなど様々な競技に挑戦しています。

スポーツ競技への参加は、彼にとって単なる趣味ではなく、市政への影響も考慮した戦略的な選択であることが伺えます。

トライアスロンへの参加は、意識の高いとされるアスリート層の関心を引き安芸高田市への注目を集めるためと見ることができます。

これは、市の魅力を高め全国的な知名度経済的な利益にもつながることも期待できます。

石丸市長のような公人がスポーツに積極的に参加することは、市民とのコミュニケーションを深め市政への理解と関心を高める効果もあります。

彼の活動は、スポーツの楽しさとともに、市政への新たな視点を提供しています。

石丸伸二がかっこいい6、金融アナリストの経歴がかっこいい

石丸伸二さんは、その卓越した分析力と経済に対する深い洞察で、金融アナリストとしてのキャリアを築きその経歴はまさに“かっこいい”と称賛に値します。

京都大学を卒業後、三菱UFJ銀行に入行し、やがて初代ニューヨーク駐在アナリストとして抜擢されます。

彼の勤務は、アメリカ大陸の主要9カ国25都市を巡り、経済の分析・予測に従事するという、まさに多忙を極めるものでした。

ニューヨークという世界の金融の中心地で、石丸さんはその才能を存分に発揮。

アメリカ大陸の経済動向を読み解き、その知見は実際の投資や経営に実績を残していきました。

彼の仕事は、ただ数字を追うだけではなく、それらが示す社会や経済の未来像を予測することにありました。

そのためには、絶え間ない情報収集と分析が必要であり、石丸さんはその重圧の中でも、常に冷静かつ精確な判断を下していたと言われています。

国際金融アナリストとしての仕事を通して経済の源泉は政治にある」と感じていました。

経済を見れば見るほど政治が大事だと分かります。

経済を動かす根っこに政治があるので、政治がしっかりしないと経済が駄目になります。

この時の経験が、政治という道へとつながる根源となりました。

石丸伸二がかっこいい7、京都大学で学んだ事がかっこいい

石丸伸二さんは、広島県出身で、地元の高校を卒業後、京都大学経済学部に進学しました。

彼の学歴は、多くの人にとって関心があり、特に京都大学を選んだこととそこでの学びが称賛されています。

広島から京都へ・・東大でもよかったのかもしれないけど、京都の街に憧れました。(かっこいい!)

日本史でも度々出てくる、由緒あるものも多い、日本人として憧れや惹かれるものがありました。

京都大学は、その歴史と学問的な厳格さで知られています。

入学時のオリエンテーションで

京大生とは小市民的幸福を追い求めず、ただ天地の真理を追究するのみ

と説明され、これが石丸伸二さんに刺さりました。

京大生の原体験として、社会人になってからもこのことを思っているとの事。

考えて取り組んで社会を良くすることが、石丸さんが幸福感を感じる指針となりました。

金融業界を目指していたので、そのために必要な知識は身につけていました。

学部では、経済データの分析に統計的な方法を応用する計量経済という分野を専攻。

その中で財政や地方行政について学んだことは市長としての仕事にも活きていると言います。

大学生の間にいろんな身近なところでの挑戦と学びを繰り返したことで、自分を信じる力を蓄えてきたと言います。

大学時の学問的な追求と市長としての実践的な応用つなげることで、社会に還元できるということは素晴らしいことです。

石丸伸二がかっこいい8、大学時代にジャグリングを極めていた事がかっこいい

石丸伸二さんの人生の中で特に注目されるのは、京都大学在学中にジャグリングドーナツという大道芸をするサークルに入っていたことです。

この経験は、彼のキャリアユニークな一面を加え、多くの人々から“かっこいい”と称賛されています。

石丸さんが大学生活の中で追求した情熱の一つでした。

「京都大道芸倶楽部 ジャグリングドーナツ」では、地域の祭りや教育機関でのパフォーマンスを行うなど、コミュニティへの貢献も行っていました。

学生生活で印象的な出来事として京都大学の学園祭がジャグリングサークルの大きな見せ場の一つでした。

彼のパフォーマンスは、単なる趣味を超えたものであり、セミプロのような活動も行っていました。

相手が何を見たいのかを想像することで、人の心に訴えかける。

そして自分のしていることに価値を見いだしてもらう、評価してもらうということは、今の仕事にも通じているようです。

ジャグリングは基本個人技ですが、最終的にはパフォーマンスとして人にどう見せるかということが大切です。

この技を学んだ事は、現在の活動で、住民や世間へ自らの考えを自信と確信を持って伝えることに通じています。

伝える技術を形成する上で重要な要素であったと言えるようです。

彼の経歴は、常識の枠を超えた多様な才能を持つ人が、社会にどのように貢献できるかを示す好例だと思いました。

石丸伸二がかっこいい9、彼女との別れた理由がかっこいい

石丸伸二氏は、安芸高田市の市長選に当選し、その結果、長年交際していた彼女との関係を解消するという難しい決断を下しました。

石丸伸二さんのこの決断には、心を痛めるものの、それほどの覚悟をもって公務に臨む表れとして“かっこいい”と感銘を与えます。

石丸伸二さん、市長になる前まで彼女がいた事を、2024年4月雑誌社のインタビューで話をしていました。

お付き合いしていた人は?

との問いかけに、

“いましたね”

石丸さん、あっさりと応えました。

市長選に出ると話したときに、彼女はびっくりしていたと言います。

以前「あなたは、いつか何者かになる気がする」と言われたことがありました。

出馬表明から選挙までの約4週間も、忙しすぎて連絡が取れなかった。

当選後に会うと、「おめでとう」と我がことのように祝福してくれました。

一方でどこか、喜びきれないところも感じていました。

その後、彼女とは別れてしまいます。

石丸さんは市長に就任して、4年間は安芸高田市を離れられなくなりました。

安芸高田市に連れてくるという選択肢はなかったといいます。

なぜなら、彼女も、また世の中に貢献できる優秀な人物。

彼女を連れてきていたら、日本の損失。

今、アメリカで仕事をして、しっかり“4番”として活躍している。

結果論ですが・・・心からあのとき別れてよかったと・・

彼女の事を誇らしげに語りつつどこか寂しさも感じさせます。

石丸さんの彼女も、社会の公器として活躍する優秀な人物であることがうかがえます。

石丸伸二さんは、個人の幸せを求める選択をせず、市長としての公務を果たせる事、そして彼女の才能を輝かせる事、お互いの活躍が最大化できる決断をしました。

まさに、小市民的幸福を追い求めない石丸伸二さんは、かっこいい人でした。

石丸伸二がかっこいいと言われている理由9選!まとめ

今回、石丸伸二さんですが、様々な面で、かっこいいと言われていることについて調べてみました。

いかがでしたでしょうか?

石丸伸二さんは、「かっこいい」という評判は、彼の果敢な政治スタンスと、市民とのコミュニケーションを重視する姿勢から来ていると考えられます。

彼のようなリーダーが、地方自治体の首長として注目を集める事は、今後の地方政治の変革に好影響をもたらすことが期待できます。

そんな石丸伸二さんのこれからの活躍に期待いたします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

☆おすすめ記事☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次