柏木由紀を襲った難病とは?痛々しい持病や後遺症の現在を解説

AKB48のレジェンド・柏木由紀さんが、2021年に10万人に1人という難病「脊髄空洞症」と闘っていたことをご存知ですか?

テレビ番組の人間ドックで偶然発覚したこの病気は、彼女のアイドル人生を揺るがす大きな試練の始まりでした。

「痛々しい」と噂された症状の真相から、手術、そして気になる後遺症の現在まで。今回は、ゆきりんが乗り越えた闘病の道のりを詳しく見ていきましょう。

目次

異変の始まり…「泣きたくなるくらい不安」だった痛々しい症状

異変が起きたのは2021年5月頃。コンサートを終えたゆきりんを、首の激痛と左手のしびれが襲いました。

最初は軽く考えていたものの、症状はどんどん悪化。痛み止めが手放せない日々が続きます。本人が後に「正直泣きたくなるくらい不安だった」と語るほど、右腕がまるでゴムのように感じられるなど、日常生活にも支障が出始めていたのです。

ステージでは笑顔を見せていましたが、その裏では壮絶な痛みと闘っていました。

病名は10万人に1人の難病「脊髄空洞症」

医師から告げられた病名は、国の指定難病でもある「脊髄空洞症」。

これは、背骨の中を通る大切な神経(脊髄)の中に水が溜まって空洞ができ、神経を圧迫してしまうという非常に珍しい病気です。ゆきりんの場合は、さらに脊髄に腫瘍が見つかり、それが原因でした。

主な症状は手のしびれや感覚の麻痺で、放っておくと手足が動かなくなる可能性も。ファンから「持病」として心配されましたが、まさに命に関わる深刻な状態だったのです。

テレビ番組が命の恩人!奇跡の発見から大手術へ

この深刻な病気が見つかったのは、本当に偶然でした。

テレビ番組『主治医が見つかる診療所SP』の企画で人間ドックを受けたところ、専門医が異変に気づいたのです。もしこの番組出演がなければ、発見はもっと遅れていたかもしれません。

症状の進行が早かったため、すぐに休養を発表し、6月下旬に7時間以上にも及ぶ大手術に臨みました。まさに、テレビ番組が彼女のアイドル生命、そして命を救ったと言っても過言ではないでしょう。

手術後の経過と現在の活動は?後遺症の心配はもうない?

ファンが固唾をのんで見守る中、手術は無事に成功。懸命なリハビリを経て、ゆきりんは30歳の誕生日に活動再開を宣言し、見事にステージ復帰を果たしました。そして2025年の現在も、女優やYouTuberとして元気に活動しています。

最も心配される後遺症については、本人の口から特に語られておらず、しびれなどが残っている様子もありません。早期発見と手術がうまくいったおかげで、深刻な後遺症の心配はほとんどないようです。

全力でパフォーマンスする彼女の姿が、順調な回復を何よりも物語っていますね。

まとめ:試練を乗り越え、さらに輝く柏木由紀

柏木由紀さんの闘病生活は、難病の早期発見がいかに大切かを私たちに教えてくれました。

痛々しい時期を乗り越え、持病と向き合った彼女の精神的な強さが、AKB48卒業後の輝かしい活動を支えています。ファンとしては、これからも彼女の健康を第一に願いながら、新たなステージでの活躍を応援していきたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

☆おすすめ記事☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次