ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた7選、出すぎ、なぜ売れた、どこが面白い

クールな佇まいとはっきりとしたものいい、そして洞察力と着眼点に長けたトークで、初めてテレビで視る人を、これは只者ではないと感じさせるピン芸人のヒコロヒーさん。

お笑いやトーク番組だけでなく、ドラマやCMで見かけることも頻繁になりました。

ヒコロヒーさんは、自らを「国民的地元のツレ」とポジションを定めているようです。

急に露出が増えたヒコロヒーさんを、人気の理由は?、出すぎじゃない、なぜ売れた、どこが面白いの?と不思議に思う方が多いようです。

そんなヒコロヒーさんの疑問にお応えしていきます。

目次

ヒコロヒー人気、なぜ?の声

ヒコロヒーさん、テレビの露出が突然増えて、どのような経緯で出演回数が増えたのか、わからない人が多いようです。

一般的に、新しいタレントさんは出場回数が増えると、“ウザい”というコメントが数多く出る傾向があります。

しかし、ヒコロヒーさんに限っては、否定的な言葉は少なく、概ね佇まいやトークが好感を持たれているようです。

ヒコロヒー人気は本物だった!

深夜番組の収録、リアルに、5000名のファンが集ってしまう!

テレビ朝日系トークバラエティ番組『キョコロヒー』(深夜毎週月曜23:45~)

写真は、2023年5月7日(日)に、5000名ものファンを集めて『生キョコロヒー2023春』を収録した時のものです。

東京国際フォーラム ホールA、5000席が満席になりました。

実は、このような企画は初めてではなく、2回めです。

最初は2022年5月24日、EXシアター六本木の会場を900席満席にして行われました。

希望者が予想を越え、尚且つ好評だったので、連続して開催されたのです。

2021年4月に始まった『キョコロヒー』という普段はスタジオで放送する深夜番組。

芸人のヒコロヒーさんと、日向坂46メンバーである齊藤京子さんのトークバラエティです。

最初はテレビ朝日の深夜2時36分から始まる番組でしたが、口コミが広がり、放送時間は夜の12時前に変更されました。

人気になったのは、2人のトークが、大げさなリアクションをせず、あくまで、身内で話すときのような低いテンションのままトークは進むことです。

親しみやすい話の流れが、人気バラエティのような高テンションを求めていない視聴者が心地よく感じたようです。

共演の日向坂46の齊藤京子さんが、「自分の中で人生が変わったんです。」とヒコロヒーさんと出会えたことに感謝しています。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた1、テレビでの面白いトーク

2016年から、深夜枠の番組に出演し始め、夜遅くにテレビを視る視聴者にじわじわとファンが増えてきました。

トークが面白く、共感する、熱烈なファンが増えてきたのもこの時期です。

2020年8月の「有吉の壁」の出演を皮切りに、2021年から、一般視聴者の時間帯の番組に出演し始めました。

この時期から「踊る!さんま御殿!!」、「5時に夢中!」などに出演、合わせて、ラジオ番組、テレビCM、テレビドラマと、矢継ぎ早に見かけることが多くなります。

深夜枠から、ゴールデンタイムへ、2021年後半から2022年はじめ頃、一般視聴者にとっては、一斉に“ヒコロヒー”が表に出てきた感がありました。

初めて彼女の、面白トーク引き込まれ、おやっ誰?と思われた方が多いのではないかと思います。

ヒコロヒーさんは、常に自然体に振る舞います。

いつでも誰といてもブレないし媚びることはない。

視ている視聴者さんも、身構えずに自然体で安心して観ていられる芸人さんです。

芸能界の大御所もヒコロヒーさんを見出します。

“ふつうの芸人は、ちょっとガツガツ感があるのに、ヒコロヒーさんは、『どうでもええ』みたいな感じでやってるのが、ものスゴく好きなの”

と大御所、研ナオコさんは、ヒコロヒーさんX(Twitter)のフォローをしました。

大変びっくりしたヒコロヒーさんは、私はどうでもいい芸人ですが、お間違えではありませんか、と返信し恐縮したそうです。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた2、芸タイトルの実績がある

タイトル実績

  • 2014年       『IPPONスカウト』最終決戦の5人に選出
  • 2017年から2020年  『THE W』女芸人グランプリ4年連続準決勝進出
  • 2020年・2021年   『M1グランプリ』 準々決勝進出
  • 2021年・2022年   『R1グランプリ』 準決勝進出

全ての賞タイトルを取りに行ったことで、芸能関係者だけでなく一般の人を含めて、自分の実績を説明する証を獲得しました。

ヒコロヒーさんは、2019年と2020年のM-1グランプリに、同じ松竹芸能の先輩・みなみかわさんとユニットを組み出場しています。

芸能社会のジェンダーギャップに切り込む、男女入換ネタが好評で注目されました。

『M1グランプリ』を評価した業界関係者の反響で、深夜番組の「ゴットタン」の出演につながり、その後、仕事がパッと広がるきっかけになりました。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた3、業界から重宝がられる

ヒコロヒーは、自分をまったく着飾らない一匹狼的なポジション、立場にも性にも依存しない清々しく感じます。

  • 友人に軽口を叩くようなトーク
  • やさぐれキャラが放つ魅力
  • テレビに出始めたのに妙に落ち着いていて一目置かれる存在
  • 芸人としてタイトル実績を残している

ヒコロヒーの芸風には揺るぎない一貫性を感じます。

自分の中に明確な価値基準があり、それを軸にしてあらゆる表現が展開されます。

どんな分野の仕事をしていても見せる顔が変わらない安定感。

男女差や社会の微妙な話題を、軽い笑いに変えるヒコロヒーは、貴重な存在になります。

実際に出演依頼をしてみると、キャラクターや芸風が脚光を浴びるようになり、ネタ番組、トーク番組、ドラマなど、幅広いジャンルの番組に使える芸人だと認識されていきます。

妙に落ち着いていて無理に前に出ようとはしない。
その代わり、話を振られたら的確なコメントを返してきっちり笑いを取る。
野球でたとえるなら、ヒコロヒーは状況に応じてチームバッティングができる職人肌の2番打者。
こんな逸材がテレビ業界で引っ張りだこになるのは当然です。

関係者コメント

ヒコロヒーさんは、期待を裏切らない実力を示し、番組運営の安定化に重要な力になっています。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた4、人物の分析力がすごい

2021年3月に、ヒコロヒーさん、YouTubeさまぁ~ずチャンネルに出演し、番組で初めてさまぁ~ずの2人に会いました。

時期的には、ヒコロヒーさんが、大ブレイク前夜の時期にマネージャー同伴で、ヒコロヒーの宣伝をかねたニュアンスがありました。

お近づきの手土産に、さまぁ~ずのお二人のヒコロヒー分析を披露します。

ヒコロヒーの勝手に三村分析

  • ①スケベなおじさんキャラが同世代からウケている
  • ②明るい&絶妙なガサツ
  • ③どこかうっすらがある

ヒコロヒーの勝手に大竹分析

  • ①ボケが面白い
  • ②文句を言っても根の優しさがあるので安心する
  • ③27時間の「これ面白い?」発言

その的確な言語力と分析に、さまぁ~ずのふたりを唸らせます。

ヒコロヒーさんのお褒めの解説に「ありがたいね」とつぶやきます。

お互いに相方が褒められてる時に嬉しがっているのが印象的でした。

さまぁ~ずの2人は、“お笑い芸人を分析することをヒコロヒーすると言おう!”と、ヒコロヒーさんに、最大の賛辞の言葉をかけました。

ヒコロヒーさん、賞レースについてアドバイスを求めた

あと、ヒコロヒーさんは、収録の前日に、R1グランプリの準決勝に落ちて、賞レースに、どう向き合うべきか?、さまぁ~ずの2人に悩みを打ち明けます。

さまぁ~ずに、“賞レースなんていいでしょって”言ってもらいたくて質問したのに、予想に反して、賞を取りに行くべきとアドバイスを受けます。

意を決して敗者復活枠の再挑戦を誓いました。

1年後に、さまぁ~ずチャンネルに再出演します。

前回のアドバイスを受け、R1グランプリを真剣に取組み、“準決勝進出”の結果を残しました。

そして人気急上昇している答え合わせにもなりました。

芸能業界やNHKの関係者が、前回のさまぁ~ずチャンネルをチェックしていたことがわかり、出演依頼が増えた可能性を話していました。

さまぁ~ずの2人は、こんなにすぐに売れるとは思わなかったと率直な感想でした。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた5、しっかりした下積み芸歴がある

一般の人にとって、わたしは、何も実績がなく芸能人になったと思われているようだと感じてます。

実際は、以下の経歴のように、大学入学後の落研所属、松竹芸能養成所での研修、松竹芸能に所属して、芸人の道を10年以上積み上げています。

これが、圧倒的な存在感と、人々を魅了する芸人としての源泉を生み出してきました。

■芸歴

2007年近畿大学に入学

文化会落語講談研究会(落研)に所属
大学2年の時、大学祭お笑いイベントの欠員穴埋めにコントを任されました。
それを見ていた松竹芸能のマネージャーにスカウトされます。

在学中 松竹芸能養成所大阪校に入所
養成所には、きつね、Aマッソらがいました。

2011年 松竹芸能(大阪)所属、芸能活動開始

ヒコロヒーという芸名

松竹の初舞台の前に芸名を付ける必要から。 「直角がいっぱいある文字」が好きで、それを寄せ集めて出来たのが「ヒコロヒー」「2秒で付けた」という。

大阪を拠点に道頓堀角座などで、月に15本から20本のライブ出演を始めた。

2013年 近畿大学中退、芸人活動と学生生活の両立が不可能になった

2013年 道頓堀角座で単独ライブ「ヒッコロコメディショー」を行う

現在では、ピン芸人のネタは200本あり「村の生贄」、「懺悔室」、「葬式」など

2014年 上京 松竹芸能東京に所属

2014年 第1回『IPPONスカウト』初登場し、MCのバカリズム、小木博明、設楽統から高く評価される

2014年 第11回『IPPONスカウト』では最終決勝の5人に選出

2014年 踊る!さんま御殿!! 初出演

2016年 深夜枠のテレビに出演し始める

2020年 有田ジェネレーション(深夜)に出演 同番組の研究生

2020年 ゴッドタン(深夜)に出演

『踊る!さんま御殿!!』で絶望味わう

ターニングポイントは、2014年大阪で3年間活動後、東京進出した頃に、『踊る!さんま御殿!!』出演のチャンスを掴みました。

ヒコロヒーさんは、満を持して番組に臨みましたが、結果的には大御所である明石家さんまさんを前に何もできませんでした。

収録が終わると、タクシーで無意識に鎌倉の由比ヶ浜へと向かい、ただ呆然と海を眺めていたとのことです。

ここで一回仕切り直しをして、もう一度芸を磨くことになり、メジャーになるまで更に7年の歳月を必要としました。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた6、芸の肥しを積んでいる

 芸人として身を立てるまでは、よくスナックでアルバイトをしたとの事、20軒近くの店を転々としていました。

短期間で稼ぐにはちょうどよく、居心地良かったようです。

お客さんにちょっと嫌なこと言われたら、返す刀ですぐ“なんやねん!”と言い返す。ときには、ママからクビと言われたことも。

同調圧力に屈せず、忖度もせず、自分の意見を言う。

テレビなどでの飾らない言動は、スナックでの客との会話の延長線上にありそうです。

普通には、なかなかできない生き方を、ヒコロヒーさん、スナックという場でも実践していたかもしれません。

今もまだ、席を置いている店が赤坂にあるようです。

「売れるために芸人の仕事に集中し、総額500万円を借りる」ことを目的とした『ヒコロヒーの金借りチャンネル』というYouTubeチャンネルを開設していました。

せいや(霜降り明星)、森田哲矢(さらば青春の光)、福田麻貴(3時のヒロイン)、淡路幸誠(きつね)、稲田美紀(紅しょうが)などから借金をしていました。

なお、このチャンネルを開設した当初は月給15万円、家賃を50万円滞納していた他、消費者金融に50万円、元彼に80万円、以前のバイト先に40万円それぞれ借金していたとの事。

今は、全額借金を完済しています。

10年間の芸人下積み生活の中で、麻雀、酒、タバコ、借金、スナック勤め、その周りにまつわる人間模様を芸の肥やしにしてきました。

お金が足らなくなるのは当然です。

芸人としての先輩や後輩の付き合い、その中での話題、会話を何よりも大切にする。

一流のお店に行けば、美味しい料理や酒だけじゃなく、その場に相応しい振る舞い方や食事作法も知れる。

その店に来ている客、店員、様々な人間模様を観察できる。

結局、そういうのも芸の肥やしになってゆく。

今までは、なかなか取り上げられない細やかな経験を、言語化してわかりやすく、共感できる程度に軽るめに話す、そんなことが、ヒコロヒーさんの持ち味だと思います。

人生の価値観、社会のふとした矛盾、その内面の葛藤

普通に取り上げたら、痛くて重たい話を、軽るい笑いのトーク流してしまうそんな芸当ができるのは、ヒコロヒーさんの芸の肥しをたくさん体験したからこそできることだと思います。

ヒコロヒー人気の理由、なぜを調べてみた7、多彩な才能が芸を助けている

ヒコロヒーさんを調べていくと、一見、芸人とは関係がないところでの活躍が情報として見つかります。

目に止まったのは、本の出版、コラム、エッセイなどの文才があること、そしてアートデザインの才能があることでした。

現在のご活躍と、どのように関係してくるのかご紹介しましょう。

執筆活動

ヒコロヒーさんの、意外な文才に、出版関係者から注目を集めました。

連載エッセイ「直感的社会論」は、情報誌「BRUTUS」に掲載されています。

自身の経験や考えを通じて、社会に対する直感的な見解を述べています。

たとえば、持たざる者と持つ者の境界線について考える、マウントという現象について語るなどです。

エッセイ集『きれはし』を出版

どうでもいい女のさまざまな瞬間を、切れ端に書き綴っています。

日常生活のさりげない出来事をすくいとり、自分の気持ちや考えを整えて、言語化しています。

ヒコロヒーさんにとって、本を書くことと、ネタを書くことは、そんなに大きく違わない、ただ、表現方法そのものが違うだけですとの持論です。

芸人として一番苦しかった時期に、芸の源泉であるネタを考えるということと、本を書くことは、全く同じことだと気づいていました。

ヒコロヒーさんは、芸人として突き進む中で、執筆活動の世界も開けていたようです。

デザイナー

ヒコロヒーとCONVERSE TOKYOのデザインコラボ

2021年11月に発表されたこのコラボレーションは、ヒコロヒーさんが描き下ろしたオリジナルアートをデザインしたウェアーコーディネートでした。

ヒコロヒーさんのレトロポップなアートを使用したデザインは独創的でファッション愛好家にも魅力的なものと評価されました。

パーカー、ジップアップパーカー、ロンT、ポーチ、ステッカーなどが、デザインコラボされたものになります。

YouTubeさまぁ~ずチャンネルの番組出演時に、CONVERSE TOKYOのデザインコラボの話題が出ました。

ヒコロヒーさんは、元々デザインアートの素養がありました。

芸人として食い詰め状態の時代に、アルバイトとしてデザインの受け仕事をしていた事があったと語りました。

この案件は、ここ最近CONVERSE TOKYOさんから声がけを頂いたとのことです。

何処でどう繋がるのか、縁とは不思議なものですね。

この2つに共通するのは、芸人下積み時代に助けになり、その時は、本人だけが知る才能でした。

さらに時を経て、思わぬ形で知られ、ヒコロヒーさんの新たなお仕事として表に現れました。

人生苦しい時に、諦めずに前に進むと何事も突破できる、そしてその時に何か新しいモノが生み出されるということですね。

まさに芸は人を助けると言ったところでしょうか。

ヒコロヒー人気の理由を調べてみた7選、まとめ

今回、ヒコロヒー人気、なぜ?を調べて検証してみました。

ヒコロヒーさんは、“何も知らないうちに、なぜ突然芸人になれたの?”と疑問に持たれた人、特に一般の人が多いとわかりました。

もし、アイドルのように組織的な後押しがあれば、ある程度の能力で、もう少し早く知られていたかもしれません。

しかし、芸能の神様はそのようには、させませんでした。

ヒコロヒーさんへ試練を与え、それでも諦めずに芸を積み、ひたすら前へ進みます。

ある日突然、飛躍的に躍進、物理学で言うところの量子的飛躍をして、皆さんの前に躍り出ました。

既に深夜のコアなファンは掴み、ゴールデンタイムへ進出した頃、

ある番組で下積み時代の「貧乏メシ」を実際に作って食べる企画がありました。

当時の「貧乏メシ」をヒコロヒーさん、「きっしょいメシですね、よう食うてましたわ」と自虐をしながら紹介していましたが・・・・

その瞬間、彼女の目に、信じられないくらいの涙が溢れてきました。

このエピソードを知った時、私も、その時の感情に共感し涙が出てきました。

ヒコロヒーさんを少しだけ知ることで、その素晴らしさに気づくことでしょう。

今回は、ヒコロヒーさんについて検証いたしました。

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

☆おすすめ記事☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次